社会福祉法人明社会の運営する鶴川第二学童保育クラブが行う保育は、子どもの健康と安全、人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、つねに保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進します。なお、児童が心身ともに健康に成長できるよう、知識の修得と技術の向上に努めます。
職員が保育に臨む基本的姿勢にあっては、子どもや家庭に対して、わけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一義とします。また、つねに児童の最善の幸福を願うために保護者からの意見や要望があれば真摯に傾聴し、不明なところがあれば平易に説明をして、よりよい保育実現のために努力研鑽することを基本とします。実際の保育活動では、異年齢の子どもの交流による友だちづくりを促進し、さらに、自然や地域の人々との触れ合いの中で、子どもも大人も共に生き、共に育ちあう場を創造し、豊かな人間性をもった子どもを育成します。
学童保育クラブの目指すこども 学童保育クラブの主な活動
・健康でたくましい体 ・遊びを豊かにする活動
・思いやりのある優しい心 ・手作りの活動
・自分で考え行動できる頭 ・表現と鑑賞の活動
・行事活動
・基本的生活習慣を身につける活動