緊急事態宣言に伴う子育てひろばの中止や、登園・登所をお控えいただくことにご理解・ご協力をいただきました保護者のみなさまに心から感謝いたします。ありがとうございます。
現在、明社会の施設で実施しております、新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせいたします。
現在では感染リスクを下げるために、
・送迎の付き添いは1家庭1名
(学童クラブでは、保護者は玄関前待機。玄関前での引き渡し)
・保護者・職員のマスク着用
・学童利用児童のマスク着用
・登園・登所前の検温
・職員出勤前の検温
・施設内の消毒や換気
・食事前の手洗いうがい
・給食時や午睡時の位置の工夫
などを実施しています。
新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除されましたが、リスクが完全になくなるわけではありません。場合によっては感染の第2波、第3波の到来が予想されます。
引き続き、消毒や手洗い等、感染症予防に努めてまいります。
保育園や学童クラブの活動は、子どもどうしのふれ合いも多くあります。
集団生活にはある程度、感染症のリスクがあります。
保育時間が短ければ、長時間保育と比べて感染リスクは低くなります。
お仕事のご都合もあろうかと思いますが、園や学童の滞在時間を短くしていただくことにご協力いただきますと、皆様の健康維持につながります。
可能な範囲で構いませんので、保育の短時間化にご協力いただけましたらありがたいです。
100%感染症を防ぐことはできませんが、リスクを最小限に抑えるために園や学童クラブと保護者の皆さまが、リスクについてともに考えてまいりましょう。
保護者のみなさまにおかれましても、ご自身やお子さんが疲れている時には無理をしないなど、ご家族の健康を優先したご判断をお願いいたします。
これからも、当法人の施設をご利用になるすべての皆様の健康・安全のために職員一同、最善の方法を考え続けてまいります。
行事等も今までとは違うかたちで、密を避けながら実施できるよう、考えていく必要があります。
子どもたちが保育園や学童クラブでいきいきと楽しく過ごせるようにどんな活動をするのか、子どもたちの発達・育ちをサポートできるのか、職員一同対話を重ねてまいります。